白饅頭ノートの率直な感想②


f:id:aisa375:20210819150023j:image
 ①薄っぺらい

 政治界隈の人に白饅頭の文章を読んでもらい、感想を聞いているのであるが、やはり内容浅薄という答えが返ってくる。政治界隈の人達は、もっとまともな経歴の保守思想家や反動思想家の著作を読んでいるから、余計にそう感じるのかもしれない。

 最近は保守反動と一語にまとめることはしなくなっており、反動はバックフラッシュなどとカタカナで呼ばれている。だが、新反動主義という呼称があり、白饅頭は海外で一時、新反動主義として一部で流行したものを日本に輸入している。新反動主義を知らないと、白饅頭のオリジナルと思うかもしれない。

 しかし、新反動主義の海外の著作を読まなくても、日本には保守反動思想家がおり、彼らの著書を読んでいれぱ、白饅頭の安っぽい文章を読む必要はない。白饅頭の主張はすべて書かれている。(白饅頭は薄めた呉智英程度だ)

 

 

 

②論理に強くない

 

 白饅頭は慶應義塾大学の文学部出身である。論理の骨格の厳しい文章が書けないのも無理はない。(白饅頭は御田寺圭と称することもあるが、御田は慶應義塾のある三田、圭は慶から採られている。)

 知識人は理性によって、準知識人は悟性によって、大衆は感性によって判断するとすれば、白饅頭はせいぜい準知識人レベルでしかない。

 

③白饅頭は歴史を知らない

 

 一例を挙げよう。

 白饅頭はnoteで、フェミニストのオタクのイメージを形成したものとして、宮崎努事件しか書いていない。オウム真理教事件が、オタクの連合赤軍浅田彰)と言われていたのを知らないらしい。

 

④毎日、更新するのは文章の質が悪いからであり、毎日でないとお金を出して読んでもらえないためである。